令和5年 自宅(一戸建て・マンション)を売ったからの確定申告

今年も確定申告の期間がきましたね

私も昨年、
個人名義のマンションを売却しましたので
e-Taxで申告した覚えを書いておきます。

給与所得で
不動産の売却で利益が出た場合の申告です。

売却した不動産の内容を入力

売却時の売買契約書を用意ないと入力が進まいないですよ

誰に売却したのか
相手の住所と氏名まで入力が必要です。
職業はわからない場合は「不明」で大丈夫です。

売却経費の入力です。
よく間違うのが登記費用(抵当権抹消費用)です、売却経費にはならないので注意してください

土地建物入力1

土地建物の取得の入力2

土地建物の取得費は
土地価格と建物価格を分けなければなりません。
一般的に、新築建売等なら消費税から建物部分の価格が割り出せますが、
個人が売り主の中古住宅、中古マンションは消費税が無いのでわかりません。
この場合に、下記の入力画面で当時の建物価格を算出して自動的に売買代金の内訳を計算できます

取得費が入力できると
建物部分を減価償却します

自動的に購入経費も土地と建物に鞍部され
建物部分の減価償却費も差し引かれ
計算の元となる取得費が算出されます

居住用財産の特例の適用や短期譲渡・長期譲渡など
ここで再度確認できます

今回は特例の適用で譲渡所得が「0円」となっています

ここまでくれば
不動産の売却の申告は終了です。

あとは必要箇所の確定申告を進めください

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると励みになります!
目次