2022年の生産緑地問題とは?土地が安くなるのは本当か?

2020年問題 生産緑地指定と土地下落 稲沢あんしん不動産
読みたい場所にジャンプ

2022年の生産緑地問題とは?土地が安くなるのか?

相談者

知り合いの不動産さんから2022年の生産緑地問題の影響で、土地が安く買えることになると聞いたのですが本当ですか? 

代表 佐藤

弊社の事務所がある稲沢市近郊は、生産緑地の2022年問題が市場に与える影響はほとんどないと考えてます。

たぶん、雑誌やニュースで煽られているようには、ならないでしょう

2022年の生産緑地問題の影響がない2つの理由

理由1

2017年に特性生産緑地制度が設けられ
新たに10年ごとの更新ができるようになったこと

理由2

収益性の高い立地であれば
農地転用して事業用にするメリットがありますが
稲沢市では、そこまではないでしょう。

全国の特定生産緑地指定の見込み 国土交通省 稲沢あんしん不動産
全国の特定生産緑地指定の見込み 国土交通省
都道府県別の特定生産緑地の指定の見込み 国土交通省 稲沢あんしん不動産
都道府県別の特定生産緑地の指定の見込み 国土交通省

上記、国土交通省の資料を見ると

全国の特定生産緑地に指定済と指定見込みで86%。

愛知県でも75%となっています。

ということは残りの25%が売りに出るかというとそうではありません。

宅地転用して駐車場やアパート・マンションなどの資産活用に供されない一部の土地となるので

市場に与える影響は軽微と推測できます。

2022年問題の生産緑地とは

1992年に指定された生産緑地の農地が2022年で30年。

このタイミングで生産緑地の指定が解除された土地が宅地に転用され、

一斉に市場に出ることにより

土地価格の下落が懸念される問題のことです。

生産緑地制度とは

市街化区域内の農地で、生産緑地に指定されると
固定資産税等が農地並みの低い税率となること、
相続税の猶予を受けられることの
大きなメリットがあります。

稲沢市内の生産緑地の状況

稲沢市の生産緑地 稲沢あんしん不動産
稲沢市の生産緑地

生産緑地の指定30年経過後、まずは市区町村に買取申し出

生産緑地の指定後30年を経過することにより、
土地所有者は市区町村に 買取申出を行うことができます

市区町村は 買い取りした場合は
公園等に整備をすることを検討したりします

財政的な理由で買取か困難な場合、
市区町村は 買い取りせず、
農業経営する者へ買取の斡旋を行い
生産緑地として購入する者がいない場合に、
生産緑地の指定が解除されることになります

特定生産緑地制度とは

2017年6月に改正都市緑地法が施行され、
生産緑地指定から30年経過後、
指定の10年ごとの延長が認められることになりました。

この特定生産緑地制度で
特定生産緑地に指定されると、
市区町村に買取申出が出来る時期が30年経過後から
10年延長できます。

10年経過する前に
改めて所有者が同意することによって、
繰り返し10年の延長ができる制度です。

まとめ

現在の生産緑地の8割は特定生産緑地指定を選択。

残りの2割が売りに出るかというとそうではない。

立地がよければ、土地活用により

マンションや駐車場として運用されていく。

売りに出るのは、一部の土地のみと考える。

なお現在、心配なのは、昨年から継続してい

るウッドショックや半導体不足による原材料の価格高騰。

(給湯器も未だ入荷が遅れています)

このまま原油高が進めば、海外からの輸送量も高騰することになります。

パワービルダー系の新築戸建が稲沢市内では

3,000万円台が主で価格を抑えて販売中ですが、今後はどうなるのか注視していきたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

不動産の売却・相談なら稲沢あんしん不動産に任せられる!

稲沢市で一番丁寧な不動産屋さん。初めての売却、徹底サポート。稲沢あんしん不動産

「相続手続きって、書類がたくさん必要みたいだけど、何をどこで取ればいいのか分からない」

他社:「市役所で戸籍謄本を取ってきてください」
当社:「一緒に市役所に行って、書類を集めましょう」


「隣との境界線がわからない(測量)んだけど、何て説明すればいいのか分からない」

他社:「隣接地の方に測量の件、事前に挨拶はしておいてください」
当社:「近隣の方への挨拶に一緒に付き添いましょうか」


「住宅ローンを借りたいんだけど、銀行で何を相談したらいいかわからない」

他社:「銀行で住宅ローンの相談をしておいてください」
当社:「銀行窓口に一緒に行って、ローンの相談をしましょう」


「相続した空き家があるんだけど、何から手を付けたら良いか分からない」

他社:「売却が決まったら連絡ください」
当社:「最初から最後まで一緒に進めましょう。お手伝いします」


稲沢あんしん不動産の「伴走型サポート」とは?

他社:「やっておいてください」
当社:「一緒にやりましょう」

書類のことも一緒に考え、必要に応じて一緒に動きます。
ご要望により現地同行もサポートできます。
お客様と相談しながら、最後の結果を出すために伴走いたします。

一人で悩まず、一緒に解決していきましょう。


代表佐藤のプロフィールはこちら

稲沢あんしん不動産が選ばれる理由
  • 28年の実績で培った経験とノウハウ
  • Google 口コミ で高評価多数
  • 一人ひとりに寄り添う徹底した伴走型サポート
  • 稲沢市・一宮市・清須市・あま市の地域密着
  • 透明性の高い価格決定
  • 迅速なレスポンスとマメな報告
  • 万全の保険体制
  • 地域密着ならではの強み

初めての不動産の売却や相続・空き家のお悩みなど、伴走型の売却サポートの稲沢あんしん不動産に相談をしてみませんか?

お電話 0587-33-5620

2020年問題 生産緑地指定と土地下落 稲沢あんしん不動産

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると励みになります!
読みたい場所にジャンプ