第二種電気工事士の学科と技能試験で合格した記録

第二種電気工事士の試験結果
【第二種電気工事士技能試験】
— 佐藤高樹|分譲マンション管理の専門家|消防設備士と2種電気工事士の試験に挑戦中 (@mankan_anshin) January 17, 2025
合格できた☺️
これで消防設備士の甲種の受験資格を取得。
その前に乙6の試験がんばろ
参考に練習方法は
試験前2週間、
ホーザンのYouTubeと
すいーっと合格のテキストを見て
集中して練習しました
複線図はこの期間、全種類を毎日くようにしてました。#資格#稲沢市 https://t.co/7LVQPuZtYL pic.twitter.com/w2jyYpE5NA
技能試験の練習状況
技能試験の練習は直前毎日がんばりました。
複線図も全部、毎日書いていました。
練習の状況をXに投稿していますので、参考にしてください。(引用リプライで過去に遡れます)
おはようございます☺️
— 佐藤高樹|分譲マンション管理の専門家|消防設備士と2種電気工事士の試験に挑戦中 (@mankan_anshin) December 15, 2024
【第二種電気工事士技能試験】
3巡目
No.1
35分33秒
最後に1回練習とやったら
非接地線の接続間違いであわてた。
(写真と動画は間違え状態)
これも、ここで気づいて良しだな😅#企業公式相互フォロー #資格#第二種電気工事士#稲沢市#マンション管理士 https://t.co/9XsgxIpSLS pic.twitter.com/ql245zKRSQ
学科試験の勉強状況

昨日、第二種電気工事士の学科試験で合格ライン(正答数40問/50)がとれたので、これから受ける方の参考に私の勉強したやり方を書きます。
勉強の開始は8/22(受験の申し込みも)
使った参考書は「すいーっと合格」
申し込みと同時にAmazonで注文
そこから数字は参考書を見たり見なかったり。
9月に入って、このままじゃだめだろうと、参考書を1巡すると目標を決める
9/13に1巡できた。
ここからXに勉強の成果を投稿するようにした。
初めて模試に挑戦34点/100点で不合格
ここで勉強方法が定まる
①すいーっと合格のネットの模試をやる
②ホーザンのYouTubeの学科試験対策の動画解説を見る
①と②の繰り返しというだけです。
学科模試の得点の推移

9/13 36点
9/14 42点
9/15 52点
9/16 68点 初めて合格ラインの60点をクリア
9/17 サボったわけでなく投稿が深夜になりXの投稿では9/18です
9/18 76点
9/19 合格ラインを超えたので気が抜けて参考書やYouTubeをみて勉強した気になる
9/20 同上
9/21 44点 試験2日前、自分の実力に納得
9/22 76点
9/23 試験当日 結果は80点の勉強した中の最高得点で学科試験終了
ということで、実質10日あればなんとかなりそうな実感です
すいーっと合格のネットの模試は振り返らずにただ回答して終了すると自動的に得点が表示されますので、採点しなくも良いから楽
その後にホーザンのYouTubeの年度別の試験解説は女性の声で、説明がわかりやすい。
これ繰り返すだけで絶対に合格します。
参考にしてください。
応援してます