住宅設備の値上げ 主な対象商品と値上げ幅 給湯器メーカー「ノーリツ」 7月から全商品を一斉値上げ
2022年4月2日追記
建築値上げの各メーカー対応 リフォーム産業新聞
読みたい場所にジャンプ
給湯器メーカー「ノーリツ」 7月から全商品を一斉値上げ
また、値上げのニュースですね。
給湯器は未だに納期に時間がかかっていることを考えると
やむを得ないのでしょうね。
神戸市に本社のある給湯器メーカー「ノーリツ」は、原材料価格や物流費が高騰していることから、ガス給湯器など自社のすべての商品を今年7月から一斉に値上げすることになりました。
発表によりますと、7月から希望小売価格を値上げするのは「ノーリツ」の自社のすべての商品で、
▽レンジフードは10%程度、
▽ガス給湯器や石油給湯器などは7%程度、
▽システムキッチンに組み込むタイプのコンロや、オーブンレンジなどは5%程度値上げするということです。
また、一部の部品については値上げ幅が20%程度になるとしています
引用元:NHK
昨年末も
リクシルが2022年4月から
住宅設備を一斉値上げするニュースが出ていたのを
思い出しました。
リクシルの4月から値上げする商品
- トイレ 2~33%程度
- 水栓金具 1~11%程度(平均11%程度)
- ユニットバスルーム 4~39%程度
- 浴室(単体浴槽・洗濯機パンなど) 4~39%程度
- キッチン 2~11%程度
- 洗面化粧台 2~7%程度
建築資材の値上げの原因
資材高の世界状況 リフォーム産業新聞
今回の給湯器の値上げ原因は、
銅などの原材料価格に加え
原油高により
燃料費や物流費が高騰しているからです。
材料が上がれば商品の値段を上げて適正な利益の確保は必然です。
ただ、あわせて賃金が上がれば問題ないのですが、難しそうですね。
まとめ
2022年4月以降は
建築資材のほとんどのものの
金額が上がる。
稲沢市および近郊は
新築一戸建てが2,000万円台~3,000万円前半と
低価格で分譲されていますが
この先どうなるのか全く読めないですね。
不動産の売却・相談なら稲沢あんしん不動産に任せられる!
「相続手続きって、書類がたくさん必要みたいだけど、何をどこで取ればいいのか分からない」
他社:「市役所で戸籍謄本を取ってきてください」
当社:「一緒に市役所に行って、書類を集めましょう」
「隣との境界線がわからない(測量)んだけど、何て説明すればいいのか分からない」
他社:「隣接地の方に測量の件、事前に挨拶はしておいてください」
当社:「近隣の方への挨拶に一緒に付き添いましょうか」
「住宅ローンを借りたいんだけど、銀行で何を相談したらいいかわからない」
他社:「銀行で住宅ローンの相談をしておいてください」
当社:「銀行窓口に一緒に行って、ローンの相談をしましょう」
「相続した空き家があるんだけど、何から手を付けたら良いか分からない」
他社:「売却が決まったら連絡ください」
当社:「最初から最後まで一緒に進めましょう。お手伝いします」
稲沢あんしん不動産の「伴走型サポート」とは?
他社:「やっておいてください」
当社:「一緒にやりましょう」
書類のことも一緒に考え、必要に応じて一緒に動きます。
ご要望により現地同行もサポートできます。
お客様と相談しながら、最後の結果を出すために伴走いたします。
一人で悩まず、一緒に解決していきましょう。
代表佐藤のプロフィールはこちら
稲沢あんしん不動産が選ばれる理由
- 28年の実績で培った経験とノウハウ
- Google 口コミ で高評価多数
- 一人ひとりに寄り添う徹底した伴走型サポート
- 稲沢市・一宮市・清須市・あま市の地域密着
- 透明性の高い価格決定
- 迅速なレスポンスとマメな報告
- 万全の保険体制
- 地域密着ならではの強み
初めての不動産の売却や相続・空き家のお悩みなど、伴走型の売却サポートの稲沢あんしん不動産に相談をしてみませんか?
\ お電話 0587-33-5620 /