稲沢サンドフェスタ2025完全ガイド|子連れ・駐車場・日程まとめ
愛知県稲沢市の秋の風物詩「稲沢サンドフェスタ」の完全ガイドです。
駐車場情報から混雑回避のコツまで、実用的な情報をお届けします。
大型砂像展示期間 令和7年11月3日(月・祝)まで












- メインイベント期間 令和7年10月11日(土)・12日(日)
- 大型砂像展示期間 令和7年10月11日(土)~11月3日(月・祝)
- 展示時間 午前10時~午後5時
- 会場 サリオパーク祖父江(県営木曽川祖父江緑地)
- 入場料 完全無料
- 駐車場 無料
- 重要注意 コミュニティバスは日曜祝日運休(車での来場推奨)
- 天候 小雨決行(荒天時は要確認)

稲沢サンドフェスタとは

稲沢サンドフェスタは、2025年で37回目を迎える歴史ある砂の芸術イベントです。木曽川特有の「祖父江砂丘(河岸砂丘)」という稀有な地形を活かし、プロの砂像アーティストが制作する迫力満点の大型砂像を無料で鑑賞できます。
2025年のテーマは特別
今年のテーマは「過去から未来へ -次の100年への出発点-」。
これはJR貨物稲沢駅が1925年に開業して以来、2025年で開業100周年を迎える歴史的な節目を記念したものです。
稲沢市の産業を長年支えてきた稲沢駅の歴史と、未来への発展を砂の芸術で表現します。
2025年の砂像12テーマ
今年は「過去から未来へ -次の100年への出発点-」をメインテーマに、12基の砂像が制作されます。
- 天網恢恢疎にして漏らさず
- 贈り物
- 出発進行!
- 地球温暖化
- BACK TO THE INAZAWA
- 古代 to 後代
- AI は人間のためにあるのか
- つくない
- まさに今を楽しく
- 100年後の動物園 絶滅した動物の復活
- 循環の祈り
- 昭和 100 年愛され続け、これからも
各砂像には、過去の歴史から未来への希望まで、様々なメッセージが込められています。
基本情報 日程・時間・会場

開催スケジュール
稲沢サンドフェスタは2段階の構成になっています。
| 項目 | 期間・日時 | 内容 |
| メインイベント | 10月11日(土)・12日(日) | 体験コーナー、グルメ、各種イベントが集中 |
| 大型砂像展示 | 10月11日(土)~11月3日(月・祝) | 約1ヶ月間、大型砂像を自由に鑑賞可能 |
| 展示時間 | 午前10時~午後5時 | 期間中毎日鑑賞できます |
週末のメインイベントが終わっても、砂像は11月3日まで展示されています。平日なら人混みを避けてゆっくり鑑賞できるので、地元の方には特におすすめです。
会場 サリオパーク祖父江
正式名称 県営木曽川祖父江緑地(サリオパーク祖父江)
住所 愛知県稲沢市祖父江町祖父江(ワイルドネイチャープラザ)
サリオパーク祖父江は、木曽川沿いの広大な公園で、砂丘エリアの他にも巨大遊具や70メートルの滑り台など、子供が楽しめる施設が充実しています。
アクセス&駐車場情報(最重要)

車でお越しの方(推奨)
高速道路から
- 一宮稲沢北ICから約15分
- 名古屋方面からは名古屋高速一宮線経由が便利
一般道から
- 名古屋市内から約30分
- 一宮市内から約15分
駐車場詳細(無料)
サリオパーク祖父江には複数の駐車場があります。
| 駐車場名 | 特徴 | 会場までの距離 |
| 中央駐車場 | 最も会場に近い | 徒歩3分 |
| 河畔駐車場 | 会場近く、比較的空いている | 徒歩5分 |
| ワイルドネイチャープラザ駐車場 | 大型車OK | 徒歩7分 |
地元民からのアドバイス
- 週末の11時〜14時は混雑ピーク。早朝(9時30分頃)または15時以降がおすすめ
- 中央駐車場が満車の場合、河畔駐車場は比較的空いています
- 駐車場から砂丘エリアまで、公園内を散策しながら歩けるので気持ちいいですよ
公共交通機関でお越しの方
重要な注意点 コミュニティバスは日曜祝日運休のため、週末のメインイベント日は利用できません。
平日の場合
- 名鉄尾西線「森上駅」下車
- 稲沢市コミュニティバス「サリオパーク」行き乗車
- ※運行日に注意
週末・祝日の場合
- 名鉄尾西線「森上駅」からタクシー利用(約10分)
- または車での来場を強く推奨します
見どころ 圧巻の砂像アート

大型砂像の迫力
稲沢サンドフェスタの最大の魅力は、プロのアーティストが制作する大型砂像です。
砂像の特徴
- 迫力ある造形
- 360度どこから見ても美しい
- 裏側まで精密に彫刻されている(珍しい)
- 木曽川の細かい砂を使用した繊細な表現
制作過程も見どころ
大型砂像は、9月20日(土)から10月7日(火)の約3週間をかけて制作されます。運が良ければ制作現場を見学できることも。
豆知識 稲沢サンドフェスタは、国内トップクラスの砂像アーティストが集まる権威ある大会です。過去には高知県の黒潮町砂像連盟が準優勝(2012年)を獲得しており、同連盟は「ワールドサンドクラフトチャンピョンシップ」(カナダ)で第5位を獲得するなど、世界レベルのアーティストが参加しています。
撮影スポット
おすすめ撮影ポイント
- 午前中 順光で砂像の細部まで美しく撮影可能
- 夕方 木曽川の夕日と砂像のシルエットが絶景
- 低めのアングル 砂像の迫力が増します
- 360度撮影 裏側の彫刻も忘れずに
写真撮影は自由、SNS投稿も大歓迎です。ぜひ「#稲沢サンドフェスタ」「#サリオパーク祖父江」でシェアしてください。
体験コーナー(メインイベント期間限定)

10月11日(土)・12日(日)のメインイベント期間中は、鑑賞だけでなく実際に砂像作りを体験できるプログラムが満載です。
小型砂像制作体験(大人気)

プロのインストラクターが指導する砂像制作体験です。
- 開催日時 10月11日(土)・12日(日)各日11時~、14時~の2回開催
- 定員 各回50組(当日受付・先着順)
- 料金 無料
- 内容 円柱状の小型砂像を制作
- 特典 11日(土)11時の回は実演デモンストレーション付き(11時~11時30分)
参加のコツ
- 当日受付のため、開始30分前には会場に到着を推奨
- 砂で汚れても良い服装で
- 家族で1作品作れるので、思い出作りに最適
竹細工体験「作ってあそぼう」
昔懐かしい竹細工を作って遊べる体験です。
- 開催日時 10月11日(土)・12日(日)各日10時30分、11時、13時、13時30分、14時30分の5回
- 定員 各回8組(当日受付・先着順)
- 受付 各回5分前から受付開始
- 料金 無料
おすすめポイント
- 小さなお子様でも参加しやすい
- おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に参加する姿も
砂丘保全活動(苗木プレゼント付き)
環境保護を学びながら、砂丘の石やゴミを拾う活動です。
- 開催日時 10月11日(土)・12日(日)各日11時~15時まで毎時開催(計10回)
- 定員 各回50名
- 料金 無料
- 特典 参加者全員に苗木プレゼント
地域貢献のポイント
- 子供たちの環境教育に最適
- 緑化木配布事業の一環
- 地域の自然を守る活動に参加できる
その他のアクティビティ
ビーチバレー体験会
- 10月11日(土)
- 体験会 11時~11時30分
- 体験会 11時30分~12時30分、13時30分~15時30分
- 参加資格 中学生以下(各回約20組)
- 10月12日(日)
- 自由利用 10時~15時
- 試合形式のデモンストレーションも開催
消防防災ヘリコプター展示(10月11日のみ)
- 水難救助訓練の実演
- ヘリコプターの近くで見学可能
- 時間 10時30分~12時
- 場所 ワイルドネイチャープラザ ピクニックゾーン
- 注意 緊急出動時は中止の可能性あり
ウォーキング大会(10月12日のみ)
- 祖父江支所地区まちづくり推進協議会主催
- 時間 8時~9時
- 場所 ピクニックゾーン
ちびっこ建設機械体験
祖父江砂丘でミニショベルカー等を操縦して砂遊びを楽しめます。
- 開催日時 10月11日(土)・12日(日)
- 10時~12時、13時~15時
- 参加費 500円
- 対象 3歳未満は保護者同伴で参加可能
キックシクロクロス体験(砂丘自転車)
砂丘内につくられたコースを自転車で駆け抜ける体験です。
- 開催日時 10月12日(日)のみ
- 10時~11時、11時~12時、13時~15時
- 参加費 無料
- 対象 小学生以下
- 自転車貸出あり(数に限りあり)、持ち込み参加も可能
ロープで木登り ツリークライミング
ロープとハーネスを使った本格的な木登り体験です。
- 開催日時 10月11日(土)・12日(日)
- 各日5回開催 10時~、11時~、13時~、14時~、15時~
- 参加費 1,500円
- 対象 小学生以上
- 整理券配布 9時30分~(先着順)
地元民が教える攻略法
混雑回避のベストタイミング
週末(メインイベント日)
- 避けるべき 11時~14時(駐車場も満車リスク)
- おすすめ
- 早朝9時30分~10時30分(涼しくて快適)
- 15時以降(夕方の光で砂像が美しい)
平日
- 最高におすすめ。人が少なく、ゆっくり鑑賞できます
- 特に10月中旬~下旬の平日は穴場
長期展示の活用
- 約1ヶ月間展示されるので、焦らなくてOK
- 混雑を避けたい方は週末を外して
服装・持ち物チェックリスト
絶対に必要なもの
- 歩きやすい運動靴(サンダルは砂が入って大変)
- 帽子(日陰が少ないため)
- 日焼け止め
- 飲み物(メインイベント日以外は売店なし)
あると便利なもの
- ウェットティッシュ(砂で手が汚れます)
- 着替え(子供用・砂遊びで汚れる可能性)
- レジャーシート(休憩用)
- カメラ・スマホの充電器
服装のポイント
- 砂が靴に入る覚悟で。締まりのある靴がベター
- 10月でも晴れると30度近くなる日があります
- 体験コーナー参加なら汚れてもいい服で
砂対策の裏技
地元民から聞いた「砂が靴に入りにくくなる工夫」
- 足首まで覆うハイカットの靴
- 靴下は長めのものを
- 子供にはレインブーツもおすすめ(砂が入りにくい)
穴場駐車場テクニック
- 中央駐車場が満車なら、河畔駐車場へ
- ワイルドネイチャープラザ駐車場は大型車も停められる
- 公園内は広いので、駐車場から散策を楽しむつもりで
グルメ&周辺飲食情報

メインイベント期間のグルメコーナー
開催日時
- 10月11日(土) 10時~15時30分
- 10月12日(日) 10時~15時(土曜より30分早く終了)
地元特産品の販売やキッチンカーなど、様々なグルメが楽しめます。
周辺のおすすめ飲食店(地元情報)
メインイベント期間以外は会場内に飲食店がないため、周辺のお店をご利用ください。
祖父江エリア
- 銀杏料理が楽しめる飲食店(祖父江は銀杏の名産地)
- 地元のカフェやレストラン
持ち込みについて
- 公園内への飲食物持ち込みは可能
- ゴミは必ず持ち帰りましょう
周辺観光 稲沢・祖父江をもっと楽しむ
せっかく稲沢に来たなら、周辺の魅力も楽しみましょう。
そぶえイチョウ黄葉まつり(11月下旬)
サンドフェスタの後は、祖父江の秋の絶景「イチョウ黄葉まつり」がおすすめです。
- 時期 11月下旬
- 見どころ 一面黄金色に染まる風景
- アクセス サンドフェスタ会場から車で約10分
祖父江町は愛知県内有数の銀杏の産地として知られ、町内に多くのイチョウ並木があります。
夏には稲沢市内で「稲沢あじさいまつり」も開催されており、四季折々の花と自然を楽しめる街です。
関連記事:稲沢あじさいまつり開催中 令和7年 大塚性海寺歴史公園
サリオパーク祖父江の他施設
サンドフェスタと一緒に楽しめる施設
- 巨大複合遊具 子供たちに大人気
- 70メートルのローラー滑り台 スリル満点
- 芝生広場 ピクニックに最適
- バーベキュー施設 家族や友人とアウトドア
稲沢市平和町の風鈴ストリーム
サンドフェスタ会場から少し足を伸ばして、夏には風鈴ストリームもおすすめです。須ヶ谷川遊歩道に色とりどりの風鈴が飾られ、涼やかな音色が楽しめます。
国府宮神社(はだか祭り)
が開催-6-1024x769.jpg)
稲沢市を代表する神社。毎年旧暦1月13日に「はだか祭り」が開催され、日本三大奇祭の一つとして有名です。
国府宮神社と一宮市の真清田神社には意外な歴史的つながりがあります。稲沢の歴史に興味がある方はこちらもご覧ください。
関連記事:【知らなかった!】国府宮神社と真清田神社の意外な関係性
稲沢市ってどんな街
不動産会社として、稲沢の魅力もお伝えします。
- 名古屋まで電車で約15分の好アクセス
- 適度な田園風景と都市機能が共存
- 銀杏、植木の生産が盛ん
- 子育て環境が整っている
- 歴史ある神社仏閣が点在
「住みやすい街」として、名古屋のベッドタウンとしても注目されています。
「住みやすい街」として、名古屋のベッドタウンとしても注目されています。
子育て世帯の方は、稲沢市の治安や安全情報も気になるところ。小学校区別の詳しい安全マップをまとめた記事もありますので、ぜひご覧ください。
一宮七夕まつり(7月下旬)
稲沢市の隣、一宮市では毎年7月下旬に「一宮七夕まつり」が開催されます。日本三大七夕まつりの一つで、100万人以上が訪れる愛知県を代表する夏祭りです。
- アクセス サンドフェスタ会場から車で約20分
- 時期 7月下旬(毎年変動)
よくある質問(Q&A)
Q1. 入場料金はかかりますか
砂像の鑑賞は完全無料です。駐車場も無料です。ただし、一部の体験コーナー(お絵かき体験など)やグルメコーナーは有料のものもあります。
Q2. 雨天でも開催されますか
基本的に雨天決行です。ただし、砂像は屋外展示のため、荒天時は安全のため一時的に立入制限される可能性があります。天候が心配な場合は、事前に稲沢市公式サイトで確認することをおすすめします。
Q3. ベビーカーで行けますか
公園内の通路はベビーカーで移動できますが、砂丘エリアは砂地のためベビーカーの移動は困難です。抱っこ紐を持参することをおすすめします。
Q4. ペット同伴は可能ですか
公園内へのペット同伴については、公式情報に明記されていません。事前に稲沢市または公園管理事務所へお問い合わせください。
Q5. トイレ・授乳室はありますか
トイレは公園内に複数箇所あります。授乳室については、事前に確認されることをおすすめします。
Q6. 車椅子でも観覧できますか
公園内の通路は車椅子で移動できますが、砂丘エリアは砂地のため移動が困難な場所もあります。介助者の同伴をおすすめします。
Q7. 砂像はいつまで展示されていますか
大型砂像は10月11日(土)から11月3日(月・祝)まで、約1ヶ月間展示されます。メインイベント(10月11~12日)が終わっても鑑賞可能です。
Q8. どれくらいの時間があれば楽しめますか
砂像鑑賞のみなら1時間、体験コーナーやグルメも楽しむなら2~3時間が目安です。サリオパークの他の施設も含めると半日~1日楽しめます。
Q9. 予約は必要ですか
入場予約は不要です。体験コーナーは当日受付・先着順です。
Q10. 夜間ライトアップはありますか
展示時間は10時~17時で、夜間のライトアップはありません。
まとめ 稲沢サンドフェスタで秋の思い出を
稲沢サンドフェスタは、無料で家族みんなが楽しめる愛知県屈指の秋のイベントです。プロの砂像アーティストが制作する迫力満点の芸術作品を、美しい木曽川の風景とともにお楽しみください。
このイベントをおすすめする理由
- 完全無料(駐車場も無料)
- 子供から大人まで楽しめる
- 約1ヶ月間展示で好きな時に行ける
- 体験プログラムが充実
- 周辺観光と組み合わせやすい
- 名古屋から30分の好アクセス
2025年は稲沢駅開業100周年という特別な年。
「次の100年への出発点」をテーマにした砂像アートを、ぜひご家族でお楽しみください。
お問い合わせ・公式情報
稲沢市公式サイト 稲沢サンドフェスタの最新情報はこちら
サリオパーク祖父江(ワイルドネイチャープラザ)
- 住所 〒495-0002 愛知県稲沢市祖父江町祖父江
- 問合せ 国営木曽三川公園管理事務所
この記事を書いた会社について
私たちは愛知県稲沢市で不動産業を営んでいます。不動産の売却、相続、空き家の相談窓口として、地域に根ざした営業活動を行っています。稲沢の魅力を多くの方に知っていただき、「住みたい街」として選んでいただけるよう、地域情報の発信にも力を入れています。
稲沢での不動産に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
※イベント情報は変更になる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。














キッチンカーも出店




