Q&A

仲介手数料はいくらですか?

売買金額をもとに下記の計算式で算出します。
売買金額(成約した価格)×3%+6万円

不動産のトラブルや悩みについても相談できますか

まずは内容をお聞かせ下さい。
不動産についての悩み相談はコンサルティングとして対応しております。
コンサルティングの事例としては、隣地への越境についての覚書作成、冬季の隣地からの屋根の雪の念書の作成や隣地の排水管の敷地利用、底地や借地権、土地活用など様々です。
なお、すでにトラブルに発展している場合は、法律上、弁護士の仕事となりますのでご承知おきください
費用は内容により異なりますので、詳しくはこちら

対象資格:不動産コンサルティングマスター

現在返済中の住宅ローンの返済相談もできますか?

住宅ローンが払えない。毎月の返済が苦しい。でも自己破産せず今の家に住み続けたいという相談が増えています。特にコロナの影響は大きいです。金融機関との交渉を少しもで良い方向に進めるためには早めの対応が肝心です。

保有資格:住宅ローン返済支援エージェント、ファイナンシャルプランナー、住宅ローンアドバイザー

相続について何から手をつけてよいのかわからない。相談はできますか?

対応しております。相続する財産や金額により弁護士・税理士・司法書士の連携が必要となります。弊社は相談者の内容を聞き、ワンストップで各専門家と連携しながら問題解決にあたります。なお、2024年4月から相続登記義務化も予定されておりますので、早めの解決をおすすめします。
>>相続で親から引き継いだ不動産の登記が義務化されると聞いたのですが、すぐに手続きをしないといけませんか?

購入の手続きの流れを教えてください

全体の流れは3ステップです。

STEP
購入意思表示

購入申込書を記入していただきます
用意するもの:印鑑・免許証コピー

STEP
売買契約

用意するもの:手付金・収入印紙

STEP
お引渡し
用意するもの:残代金

詳細はこちらで詳しく説明してますので御覧ください

(住宅ローンを利用予定の場合)購入意思表示は住宅ローン事前審査に合格後でないと出せないのでしょうか?

一般的に購入申込の順位は
購入申込書の提出が早いかたを優先します。
ただし、
住宅ローンを利用されるかたには
購入資金確保が未定のため
住宅ローンの事前審査の合格(資金確定といいます)後となります。
これは売主様の立場に立つとわかるのですが
「お金の用意ができるかわからないけど、購入の優先権は欲しい」と
受け入れていると
もしその方がお金を用意できなかった場合
困ることになるからです。
弊社の場合、
上記の内容を説明した上で、
購入申込書は住宅ローン事前審査の前でも提出を推奨しております。
それは
住宅ローン事前審査には2~3日の日数がかかりますので
合格後に、購入申込書を書く時間を新たに設けるとなると
売主様への購入意思表示が遅くなり
結果、他の人に先を越される事になりかねないことを防ぐためです。

先に提出しておいて
住宅ローン事前審査が合格したら
電話連絡だけで有効になるようにアドバイスします