稲沢市の解体工事で62万円の差!3社相見積もりで分かった適正価格の見極め方

この記事を書いた人
愛知県稲沢市の不動産会社稲沢あんしん不動産の代表 佐藤高樹の顔写真

佐藤高樹(稲沢あんしん不動産 代表)
詳しいプロフィールはこちら

不動産業界28年の経験で、初めて不動産を売る方伴走型サポートで、しっかりと結果が出ています。あなたの不動産売却に私の持っているリソースを集中させて早期売却・高値売却を一緒に目指します!
普通の不動産屋さんは売買または賃貸の仲介のみですが、弊社は不動産に関連する困りごとをコンサルティングでサポートして解決できることが強みです。

宅地建物取引士、不動産コンサルティングマスター、マンション管理士
稲沢市・一宮市・清須市・あま市での豊富な実績
不動産査定件数5,000件以上
相続・空き家問題解決の専門家として地域密着

まずは無料相談から

「佐藤さんに相談すれば必ず解決してくれる」と言われる存在を目指しています。不動産の売却、実家の相続、空き家活用、住み替え相談など、まずは無料相談からお気軽にどうぞ。

稲沢あんしん不動産(国府宮神社から徒歩1分)
https://www.youtube.com/@inazawa-estate
https://www.instagram.com/inazawa.anshin/
https://x.com/inazawa_estate


あなたは今、まさに62万円を捨てようとしているかもしれません

稲沢市で実際にあった解体見積もりの差額

解体業者見積もり金額最安値との差
I社(最安値)135.96万円
S社187万円51.04万円
A社198万円62.04万円

これ、同じ建物の解体費用です。

建物の解体費用は、毎回のことですが、複数の会社に見積りを依頼すると数十万円から数百万円の差が出ます。

読みたい場所にジャンプ

なぜ、多くの人が数十万円も損をしてしまうのか?

相談者Eさん

実家の売却が決まって、不動産会社から『解体業者を手配しておきますね』と言われたんですけど…これで大丈夫ですよね?

先日、稲沢市内の方から弊社の公式LINEにこんな相談がありました。
(注:LINEでの相談は受け付けておりません)

正直に申し上げます。

それ、かなり危険です。

なぜなら、ほとんどの不動産会社は「いつもの解体業者」1社だけに丸投げするからです。

私も昔、大手不動産会社の社員時代は同じことをしていました。
会社の指定業者に連絡して、見積もりを取って、そのままお客様に渡す…

正直、何も不思議に思わずに進めていました。

今思えば、お客様に申し訳ないことをしていました。

稲沢あんしん不動産の考え方

こんにちは。稲沢あんしん不動産の佐藤です。

不動産業界28年、査定実績5,000件以上。 今は必ず最低3社以上の相見積もりを取り、現場に立ち会い、お客様と一緒に最適な業者を選んでいます。

なぜそこまでするのか?

解体のコンサルティング費用なんて、削減できる金額を考えれば一瞬で回収できるからです。

実際、今回ご紹介する事例でも、コンサルティングを受けていただいたことで60万円以上の削減に成功しました。

なぜ稲沢市の解体工事でこんなに差が出る3つの理由

メリットとデメリットの比較
メリットとデメリットの比較

理由1:そもそも比較していない

不動産会社から紹介された1社だけで決めてしまう。 これが最大の問題です。

「いつもお願いしているところですから」

この一言で、あなたは数十万円を失う可能性があります。

理由2:解体業者によって「やり方」が全然違う

同じ建物でも、会社によって工事の進め方が違います:

  • 重機を使うか、手壊しにするか
  • 警備員を何人配置するか
  • 工期を何日に設定するか
  • 廃材の処分方法

これらの違いが、60万円以上の差を生むんです。

理由3:契約書すら交わさない業界の悪習

不動産会社からの紹介の場合、信じられないかもしれませんが、100万円以上の工事なのに口約束で進めるケースが多いんです。

不動産会社担当者の「こちらで依頼しときますね」の一言で終わり。
トラブルが起きたら?
保証は?

考えただけでゾッとしませんか?

実際の解体コンサルティング事例|稲沢市の借地権付き建物

お客様の状況

  • 平成17年に購入した借地権付き建物
  • 購入時の不動産会社(稲沢市内の老舗)は対応してくれず
  • 大手不動産会社も「借地は扱えない」と断られた
  • 本当に困って当社にご相談

「もうどこに相談したらいいか分からなくて…」

そんな状態からのスタートでした。

実際の解体工事の詳細な流れ(約2ヶ月)

日付実施内容
1/12現地調査:解体業者3社による現地立会
1/19解体業者選定
価格以外の審査項目の説明
1/31現地で解体工事説明
隣地所有者境界確認①、
隣地あいさつ
埋設水道管が他人の敷地を越境発覚
2/5再度、隣地所有者境界確認②
隣地あいさつ、工事のための借地交渉
埋設水道管の処置についての交渉
2/7建物解体内容の地主との合意書
2/13稲沢上下水道庁舎の埋設状況の調査
埋設水道管の処置の交渉②
建物解体請負契約書の確認
2/21建物解体の請負工事の対面での説明・契約
3/1建物解体工事開始
3/6工事現地確認①
3/9建物解体工事完了
工事完了現地確認②
3/18現地立会、引き渡し完了
引き渡し確認書・覚書

現地調査で判明した問題点

現場を見て以下のことが判明

  • 通路幅が最も狭いところで1.7メートル
  • 重機を入れるには北側隣地の協力が必要
  • 重機が入れられない場合は、人力での解体
  • 水道メーターの位置が不明?他人の敷地にある可能性も

3社の見積りで立ち会うと、各社の担当者が変わると見る視点も変わり、私が気づかないところを指摘いただけたりします。
正直、手間は3倍ですが、複数の解体会社に見積もりの協力をお願いすることはメリットが大きいと感じています。

3社見積もりの詳細結果

通常の重機使用での見積もり

項目I社S社A社
工事金額1,236,000円1,700,000円1,800,000円
消費税123,600円170,000円180,000円
合計1,359,600円1,870,000円1,980,000円
最安との差510,400円620,400円
所在地名古屋市中区名古屋市瑞穂区稲沢市
資本金1,000万円2,000万円1,000万円
設立平成30年1月平成27年4月昭和62年10月

重機が使えない場合の見積もり(参考)

会社名工事金額(税込)通常との差額
A社2,200,000円+84万円
S社2,420,000円+55万円

金額だけで決めるのではなく、各会社の情報および数字では表せない各社担当者の内容を提供して、相談者と相談して決めたのは1位のI社でした。

解体工事の成果

建物を解体すると想像していたより土地が小さく見えます。これは人は平面より立体を大きく感じるようにできているからです。

特筆すべきポイント

  • 近隣クレームが1件も無かった
  • 工期が予定より6日も早く完了

家屋の解体作業は、想像以上の騒音で隣家には本当にご迷惑がかかります。だから事前に直接会って、丁寧にあいさつと説明をしますが、それでも「音はなんとかなりませんか」と連絡が入ったりします。

でも今回、クレームなどの連絡はゼロ。

解体に限らず、工事関連は予定の工期が遅れるのが半分以上の確率です。
私も不動産業界28年以上ですが、工事の工期は苦慮します。

借地の返却の引き渡し立会

ここでも引渡確認書・覚書を交わしました。

既設の水道管は現状で返すこと、
説明を聞いたうえで現場も確認した。という一文を入れて、将来の争いの目を摘んでおきました。

解体工事の隠れたリスク|知らないと100万円以上の追加費用も

一般的な建物解体相場の目安

構造別の解体費用相場(坪単価)

  • 木造:3〜5万円/坪
  • 鉄骨造:4〜6万円/坪
  • RC造:5〜8万円/坪

※ただし、以下の条件により大きく変動します:

  • 道路の幅(重機が入れるか)
  • 隣地との距離
  • アスベストの有無
  • 地中埋設物の有無
  • 廃材処分場までの距離

だからこそ、現地での正確な見積もりが重要なんです。

昭和の建物には高確率でアスベストが使われています。

もし見つかったら? → 処理費用で100万〜200万円の追加

「そんなの聞いてない!」では済まされません。

地中埋設物の落とし穴

建物を壊して初めて分かる地中の廃材。 昔の建物の基礎が埋まっていることも..

解体後の滅失登記まで完全サポート|費用は5〜6万円程度

滅失登記とは?

建物を解体したら、必ず行わなければならない重要な手続きがあります。
それが「建物滅失登記」です。

建物滅失登記とは

  • 建物が取り壊されたことを法務局に届け出る手続き
  • 建物の登記簿を閉鎖して、建物が存在しないことを公的に記録
  • 解体後1ヶ月以内に申請する義務があります

なぜ必要なのか:

  • 登記をしないと、存在しない建物に固定資産税が課税され続ける
  • 土地を売却する際に、建物が残っていることになり売却できない
  • 罰則規定もあり(10万円以下の過料)

滅失登記の費用

建物解体後の滅失登記の

一般的な相場は5〜6万円程度です。

ワンストップサービスのメリット

稲沢あんしん不動産なら、建物解体から滅失登記まで全てお任せください。

通常なら

  1. 解体業者を自分で探す
  2. 解体完了後、土地家屋調査士を探す
  3. 別々に依頼・支払い・管理

稲沢あんしん不動産なら

  • 解体から滅失登記まで一括管理
  • 提携の土地家屋調査士による適正価格
  • 手続きの漏れや遅れの心配なし
  • 全てワンストップで対応できますので、ご安心ください

解体だけじゃない!トータルサポートの価値

解体工事は、単体で考えてはいけません。

売却のため?
相続のため?
空き家対策のため?

目的によって、最適な進め方は変わります。

お客様の声|無事に解体できて本当に良かった

今回の相談者のお父様(実際の建物所有者)は、ご高齢で外出が困難でした。
そのため、長女の相談者様が窓口となって動いていただきました。

私たちの対応:

  • 写真での進捗報告
  • まめな連絡で安心感を提供
  • お父様のご意向を大切に

解体完了後、思い入れのある家だと思ったので私から 「お父様は建物を解体して寂しく思っていませんでしたか?」 と質問したところ…

「この家については、ずっと気になっていて、やっと解消されたと本当に喜んでいましたよ」

と言っていただきました。

適正価格で、トラブルなく、きれいに更地になった。 それが何よりの安心だったそうです。

ここまで無事にコンサルティングが進めることができて、本当に良かったと思えた瞬間でした。

毎回思うのですが、この感謝の言葉が私の原動力です。

建物解体コンサルティングの流れ

ステップ1:無料相談

  • 現状をお聞きします
  • コンサルティング費用をお伝えします
  • 今後の流れを説明します

ステップ2:現地調査(約1週間後)

  • 3社以上の業者と同時立ち会い
  • 問題点の洗い出し
  • 近隣状況の確認

ステップ3:見積もり比較と業者選定(約2週間後)

  • 詳細な比較表を作成
  • メリット・デメリットを説明
  • 一緒に最適な業者を選定

ステップ4:契約と着工準備(約3週間後)

  • 契約書の作成・確認
  • 近隣挨拶の同行
  • 各種届出の手配

ステップ5:工事管理と完了確認(約1〜2ヶ月後)

  • 定期的な進捗確認
  • トラブル対応
  • 完了検査立ち会い

よくある質問

Q:コンサルティング費用はいくらですか?

A:解体工事の規模により異なりますが、削減できる金額を考えれば必ず元が取れます。詳しくは無料相談でご説明します。

Q:解体だけの相談でも大丈夫ですか?

A:もちろんです!建物解体コンサルティングだけでも承っています。売却や相続を考えていない方もお気軽にご相談ください。

Q:稲沢市以外でも対応してもらえますか?

A:一宮市、清須市、あま市も対応エリアです。その他の地域もご相談ください。

まとめ|解体工事成功のためのポイント

✅ 解体工事は必ず複数社(3社以上)から相見積もり

  • 同じ建物でも60万円以上の差が出ることも

✅ 見積もり時に立ち会い、担当者の質をチェック

  • 敬語が使えるか
  • 近隣への配慮ができるか
  • トラブル時の対応力はあるか

✅ 必ず請負契約書を交わす

  • 口約束は絶対にNG
  • 保証内容を明確に

✅ 現場の詳細調査を怠らない

  • 越境物の有無
  • 地中埋設管の確認
  • アスベストのリスク

✅ 近隣へのあいさつと説明を丁寧に

  • 工事前の事前説明
  • 連絡先の共有
  • トラブル防止の要

✅ 滅失登記まで含めて計画する

  • 解体後1ヶ月以内の義務
  • 費用は5〜6万円程度

不動産会社の多くは、売買契約が最優先。
解体工事なんて「面倒な付帯業務」でしかありません。

でも、違うんです。

解体工事は、お客様の大切な財産に関わる重要な仕事。
適当にやれば、数十万円どころか、近隣住民との人間関係まで壊れることもある。

だから私は、

  • 必ず複数社で見積もりを取り
  • 必ず現場に立ち会い
  • 必ず契約書を交わし
  • 必ず最後まで責任を持つ

この姿勢を貫いてきました。

金額は確かに重要です。でも、それは選択の要素の一つ。
トラブルなく、安心して、適正価格で工事を完了させる。

それが、本当の価値提供だと信じています。

関連記事

稲沢あんしん不動産
代表 佐藤高樹
宅地建物取引士/不動産コンサルティングマスター/相続診断士

ブログランキング・にほんブログ村へ

不動産の売却・相談なら稲沢あんしん不動産に任せられる!

稲沢市で一番丁寧な不動産屋さん。初めての売却、徹底サポート。稲沢あんしん不動産

「相続手続きって、書類がたくさん必要みたいだけど、何をどこで取ればいいのか分からない」

他社:「市役所で戸籍謄本を取ってきてください」
当社:「一緒に市役所に行って、書類を集めましょう」


「隣との境界線がわからない(測量)んだけど、何て説明すればいいのか分からない」

他社:「隣接地の方に測量の件、事前に挨拶はしておいてください」
当社:「近隣の方への挨拶に一緒に付き添いましょうか」


「住宅ローンを借りたいんだけど、銀行で何を相談したらいいかわからない」

他社:「銀行で住宅ローンの相談をしておいてください」
当社:「銀行窓口に一緒に行って、ローンの相談をしましょう」


「相続した空き家があるんだけど、何から手を付けたら良いか分からない」

他社:「売却が決まったら連絡ください」
当社:「最初から最後まで一緒に進めましょう。お手伝いします」


稲沢あんしん不動産の「伴走型サポート」とは?

他社:「やっておいてください」
当社:「一緒にやりましょう」

書類のことも一緒に考え、必要に応じて一緒に動きます。
ご要望により現地同行もサポートできます。
お客様と相談しながら、最後の結果を出すために伴走いたします。

一人で悩まず、一緒に解決していきましょう。


代表佐藤のプロフィールはこちら

稲沢あんしん不動産が選ばれる理由
  • 28年の実績で培った経験とノウハウ
  • Google 口コミ で高評価多数
  • 一人ひとりに寄り添う徹底した伴走型サポート
  • 稲沢市・一宮市・清須市・あま市の地域密着
  • 透明性の高い価格決定
  • 迅速なレスポンスとマメな報告
  • 万全の保険体制
  • 地域密着ならではの強み

初めての不動産の売却や相続・空き家のお悩みなど、伴走型の売却サポートの稲沢あんしん不動産に相談をしてみませんか?

お電話 0587-33-5620

稲沢市解体工事62万円損失アイキャッチ画像、解体工事の適正価格比較を表すイラスト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると励みになります!
読みたい場所にジャンプ